弦高(げんこう)という用語をご存知でしょうか?あまりなじみの無い言葉かもしれませんが修理、調整の分野ではよく使われる言葉です。
今回はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦高のチェックについてです。
弦高が高くなると弦を押さえるのに力がいるようになり、弾きにくくなります。特に重音を押さえるときなど、非常に押さえにくくなります。
逆に、弦高が低いと弦は押さえやすいのですが、弦の振動が大きい時に、弦が指板に触れやすくなり、雑音の原因となります。また、指板に弦が触らないまでも低い弦高の場合は振幅の幅がそれだけ制限されますので、音量が出にくくなっているというようなケースもあります。
弦高の異常の原因は駒、指板、ネックのいずれかの不具合、あるいはそれらの要素が互いに絡み合ってのことがあります。「駒だけ削って終わり」のような単純にいかないことが多々あります。弦高の調整は非常にデリケートなので、熟練した職人さんにみてもらいましょう。
弦楽器サラサーテでは『間違いの無い楽器の選び方』をご提案しております。