本日は誰にでもできるヴァイオリンの魂柱、バスバーの位置の確認の仕方です。
名刺など厚めの紙に切れ目を入れて、このような測定具(?)を作ると便利です。
通常は表板の中心から、バスバーの位置と、魂柱の位置がシンメトリーになるように、セットします。
魂柱の駒からの位置(距離)に問題があるときは、弦楽器職人さんに調整してもらいましょう。
ヴァイオリンの表板、裏板は平面ではありませんので、魂柱の面と表、裏板の面に隙間がないように
魂柱を作って立てるのは結構な難しさがあります。そして、季節などの変化により、表、裏板は微妙に
変化しますし、魂柱がヴァイオリンの持ち運び、衝撃等により動いてしまうこともあります。
魂柱の位置は音に大きく影響を与えます。正しい位置に魂柱をセットしたとき、
表板、裏板との密着度、圧力が適度なとき、ヴァイオリンのナチュラルな響きを
聴くことができると思います。
弦楽器サラサーテでは『間違いの無い楽器の選び方』をご提案しております。